SSブログ

リビングルームの周波数特性 [ホームシアター]

ついでに自宅リビングルームのf特も測ってみた。結果のグラフでは分かりにくいが、測定中の波形を見ていると頻繁にdipが表れる。壁や床の反射波の影響だろう。そこに踏み込んだら大変なことになるので、そんなもの聴感上はたいした影響なしとしておこう。

TA-DA700ESとフロントメインスピーカー(JBL TZ-1)2本のみの特性が以下。Livingroom(TA-DA7000ES).png

自作サブウーファー(12cm Fostex FW127 + フライングモールAPS-M160IIG)を加えると100〜200Hz付近がちょっと持ち上がる。Livingroom(TA-DA7000ES+SW).png

アンプをRSDA202にすると以下。スピーカーに負けているふしあり。Livingroom(RSDA202).png

ちなみに測定に使ったノートパソコンの元の特性(ヘッドホン出力をマイク入力へ直結ループバック)は以下。なかなかやるじゃないか。

loopback2.png

居間でスイープトーンを鳴らしていると10kHzを過ぎたあたりで子供たちが耳がかゆくなると言い出した。調べてみると私は15kHzぐらいでほとんど聞こえなくなるが、子供たちはまだはっきり聞こえているようだ。

低域は100Hz以下がだらだら落ちているようなグラフになっているが、実態は80Hz以下は全く出ていない。子犬がソファーの上で立ち上がった程度の振動で20~30Hz付近がぼこっと盛り上がってしまう。逆に言うと12cm程度のスピーカーではその程度の音も出せないってことだ。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

RSDA202改造計画その2おさらい会 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。