SSブログ

球面鏡の収差 [天体]

収差ってどんなものなのか体感するために光線追跡計算してみた。収差がはっきり分かるようにF2の球面鏡を想定。直径10cmの鏡に直径4cmの中央遮蔽を想定し、1cm間隔の平行光線を入射。鏡との交点と角度を計算し反射光をExcelでグラフにしてみた。

光線追跡

入射角を0度から2.5度まで0.5度づつ振って焦点付近を拡大すると、

収差

サイデル5収差のうち、球面収差と像面湾曲とコマ収差ってのはなんとなくわかった。他の2つは焦点面の輝度分布を計算しないとわからない。それにしてもF2球面鏡の収差は激しい。すばる望遠鏡の主焦点もF2だそうだが、補正光学系はどんなになってるんだろう。


安曇野からカノープスは見えるか? [天体]

ずっと前から気になっていた課題。安曇野市からカノープスは見えるのか。アパートのベランダから晴れていれば南アルプスが見える。ステラナビゲータで地形を表示させると、南中直前にかろうじて南アルプスから顔を出す。

Canopus2

昨晩晴れたので試しにやってみた。ビルの屋根をかすめるオレンジの星がカノープスかと思ったが、星図と見比べるとこれはがか座のβ星(3.9等星)のようだ。カノープスはビルの左の木に隠れているのだろう。

canopus

間もなくあのビルは取り壊される計画だそうなので、そのうち見えるようになるかもしれない。


小惑星 2012 DA14 [天体]

土曜日の早朝に地球をかすめていった小惑星をベランダから撮影。北極星付近は曇っていて極軸を合わせられないので、広角固定であてずっぽうで北北西の仰角30度を狙った。

DSC09891''
★小惑星2012 DA14
2013/02/16 04:38, Samyang 1.4/35mm (F4), LPS-P2, NEX-5(IR modified), ISO-6400, 30sec, トリミング

比較明合成すると雲だらけになってしまうので動画にしてみた。
↓クリックすると動画に飛びます。
2012DA14-9895-9903

これが落ちたらロシアの隕石の何十倍もの被害になっただろう。落ちてこなくてよかった。


あずさの車窓から北岳 [おでかけ]

あずさの車窓から八ヶ岳は良く見えるが、その反対側に日本で2番目に高い山があるハズ。標高3193mの北岳は第3位の奥穂高岳と3mの僅差である。これがはたして中央本線から見えるのか、前からずっと気になっていた。

IMG_5215
本日あずさの窓際席でiPhoneのGoogle Mapと見比べながら北岳の方向をにらんでいたら、鋸山の南の稜線から白い峰が頭を出しているのが見えた。(拡大↓)IMG_5215

写真のジオタグによれば撮影場所は小淵沢と長坂の中間あたり。

北岳

GoogleMapの距離測定ツールで撮影場所と北岳山頂に線を引いておいてGoogleEarthに切り替えて視線を調節すると、あの峰が北岳であることが確信できた。


芝刈り練習 [芝刈り]

IMG_5128ちょっと運動したくなって雪の残る練習場へ。ゴルフクラブを握ったのは5か月ぶり。ドライバーの打ち方を完全に忘れていて、どう打ってもぎゅーんと曲がって右のネットに突き刺さる。飛距離も各クラブ1割ほど低下。こりゃいかん。たまには練習しておこう。
無題


お湯でアサリの砂ぬき [料理]

アサリの砂ぬきを手早くやるには50℃のお湯で洗えばよいと聞いたがホントか?

給湯器のお湯を注いで50℃に安定したところでしばらく放置するとアサリの口が開いた。水管を出して呼吸するというより半開きで中身丸見え状態。なぜ半開きになるのか理由は分からないが、これでぐりぐりかき回してやれば貝の中の砂が洗い出せるというわけか。

IMG_5123

お湯を切ってホワイトソースに投入。パスタでいただきました。

IMG_4448


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。