SSブログ

小澤征爾さんのサイン [音楽(トランペット)]

先日の蝶ヶ岳登山から帰った夜、東京に戻って行った知人からLINEでメッセージが入った。

あずさの後ろの席に小澤征爾さんがいらっしゃるんだけど、何か質問ある?

一瞬冗談かと思ったが、ちょうどサイトウキネンフェスティバルが終わったタイミング。ウソだとは思えず心臓高鳴る。「小澤さんはなぜ指揮棒を使わないんですか?」など素人質問を投げたところ、小澤さんはていねいに答えてくれたとのこと。後日知人から小さなメモ用紙に書かれたサインが送られてきたので額に入れて飾った。家宝にしよう。

IMG_3051


ハイレゾオーディオ試聴会 [音楽(トランペット)]

IMG_3007

会社の友人に声をかけてハイレゾを聞き比べて見ようという趣向。ダウンロード購入したハイレゾ音源と同じアルバムのCD音源を聴き比べたが、以前私が感じたとおり、違いは分るもののそれは情報量ではなく、マスタリングにおける味付けの違いが大きいということは合意を得た。
次にUSB DAC(UDA-1)とスピーカー(JBL L830)による再生環境が本当に20kHz以上を再生しているのかを確認するための実験を行ってみた。
パソコンとUDA-1をUSBで接続。WaveGeneというフリーウェアで10Hzから40kHzまでをスイープ再生。フォーマットは192kHz/24bit。リスニングポイントにマイクを置いて別のパソコンに接続、WaveSpectraでピークを表示させて周波数特性をとった。

スクリーンショット 2015-01-25 14.22.35

赤がスイープ時のピークで緑が部屋のバックグラウンドノイズということになる。横軸は20Hzから100kHz、縦軸は0dBから-140dB。バックグラウンドノイズは典型的な1/fゆらぎになっており、20kHz付近で落ち込んでいるのは、録音に使ったパソコンのアナログ入力部のローパスフィルタの特性だろう。一方で赤の周波数特性は20Hzから15kHzぐらいまでフラットで、まあまあ良好な特性だと思う。疑問なのは45kHz付近が盛り上がっていること。スイープ中に見ていると数kHz付近を再生している時にこの山が現れた。デルタシグマ方式のノイズシェーピングの影響だろうか?入力部のローパスフィルタの特性からしてかなり大きなノイズが出ているのだろう。犬が聞いたら堪えられないノイズなのかもしれない。いずれにしても20kHz以上のところには音楽信号は出て来ないということだろう。

他にも同じソースを使ってビット長を変えてみたり周波数を間引いてみたりして聴き比べたが、結局のところ、44.1kHz/16bitと192kHz/24bitの聴感上の区別はつかなかった。もう歳だから仕方がないのか。

結局ハイレゾは置いておいて、持ち寄った真空管アンプの聴き比べとなった。N氏のアンプ(左下)はとても丁寧な作り。いやあ楽しかった。


IMG_3009

IMG_3013



トイレットペーパーホルダー [役立たずな考察]

IMG_2975

借家のトイレのトイレットペーパーホルダーは2連装。うっかり使い切ってももう一つあるので非常に心強い。

と、思っていた。

ところが人間の心理的に残りが多いほうから使ってしまう。そうすると2つのトイレットペーパーはほぼ同量をたもちつつ減っていく。そして大事なところで2つをほぼ同時に使い切ってしまって残念なことが起きる。

教訓: トイレットペーパーは少ないほうから使え。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。